こんにちは、ヤマナカです。
2025年8月24日、熊本県玉名郡和水町にあるウォーハンマー取扱店、ワンズホビーさんでウォーハンマー40kを遊んで来ました。
ワンズホビーさんは、元小学校の校舎を利用して営業されているホビーショップです。
今回で第5回目の開催となりましたワンズホビーウォーハンマーゲーム会。元教室で遊ぶので勝手にウォーハンマー学級会と呼んでおります。
参加者は前回に引き続いての ヤマナカ と ザ・バイナリーさん の2人です。
ゲーム種目はウォーハンマー40,000、サイズは引き続き1000ポイントで、使用アーミーも変わらずヤマナカオルクスピードフリークスvsザバイナリーワールドイーター(ブラッドウルフ)なのですが、お互い少しずつ入れるユニット構成を変えたりして、シナリオミッションは初心に帰って「戦争あるのみ」をやりました。
流石に毎月同じファクション使って定期的に遊んでいる効果か、ゲーム運びもスムーズになってきたような
戦場の全景はこんな感じ。まるで往年のファンタジーバトルのピッチドバトルのような向き合いっぷりというか、ヤクザと暴走族の抗争みたいと言うか
オルクの初期配置の様子。乗り物並べるとデスロード味が隠せないですね。一人後ろに控えてるのはショックジャンプドラッグスタ。不思議ライフルの力でワープトンネルを発生させ戦場のどこにでも移動できるスゴマシーンだ。
此方はワールドイーター、手前からエイトバウンド、バーザーカー、エイトバウンド。ヒルオブスカイブルーの向こう側にジャカールとバーザーカーもいる。歩くのと殴るのが大好きな奴らだ。
1枚目の対角線上からの景色。総ユニット数もモデル数もオルクがだいぶん多いんだけど、乗り物に隠れてるから少数に見えちゃう不思議
写真は初期配置の時は「取らなきゃ」ってやったんですが、ゲーム始まったら完全に忘れてた。
ワールドイーター先攻で、ブラッドゴッド崇拝のロールプレイが徹底してるザバイナリーさんは、自軍内オブジェクティブマーカーを守るジャカールを除く全ユニットが全力で前進して距離を詰めてきました。
後攻のオルクは、どうせ取っといて使うの忘れるの勿体無いし届きそうだからワー!と言いつつ、中央を突進してきたエイトバウンドを射撃で撃破。オルクってシューティーでキルネスなアーミーですから。で左翼のエイトバウンドvsスラッガボイズ&ストームボイズとバーザーカーvsレジェンドバイカーズのクローズコンバットはお互い被害を出しつつ戦闘継続。
2ターン目は、右翼を攻め上がってきたバーザーカーがショックジャンプドラッグスタをアサルトで撃破。戦闘継続していたエイトバウンドvsスラッガボイズ&ストームボイズはスラッガボイズがたくさん減らされたもののエイトバウンド全滅。ストームボイズとバーザーカーvsレジェンドバイカーズはバイカーズが2体になったものの先頭離脱後敗走移動でも射撃突撃可能なスピードフリークス能力で後方のジャカールに襲い掛かり、バイカーズとの戦いで数を減らしていたバーザーカーはバーナとシュータで、、
という感じで2ターン目後半終了時点でワールドイーターのユニット数がオブジェクティブマーカーを確保するに足りないと言うことで投了によりゲーム終了となりました。
新投入のショックジャンプドラッグスタ、発射する球の数が少なくて心もとないかな?と思っていたのですが、すごい移動力、オルク軍のくせに3+で当たる強い銃、スピードフリークスキーワード持ちと言うことで使うのが面白いユニットですよ。塗ってよかった!
ちょっとこの写真は塗ってる途中のやつで24日はもうちょっと色がついてベースも地面ができてた訳ですが、これが一番大きく写ってたので。後でもっといい写真撮ってこっそり差し替えるさ。
2ターンで割と早めに終わったので、ザバイナリーさんと軽く感想戦っぽい雑談になって、「次回に向けて色々考えましょう」と言うことに、とにかく楽しいゲーム会でありました。次回は9月28日の予定です。またよろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿