2025年9月30日火曜日

9月のウォーハンマー学級会inワンズホビー@和水町は組み立てとペイントをしました

 こんにちは、ヤマナカです。

 2025年9月28日、熊本県玉名郡和水町にあるウォーハンマー取扱店、ワンズホビーさんで毎月第4日曜日に行われるウォーハンマー会に行って来ました。

 ワンズホビーさんは、元小学校の校舎を利用して営業されているホビーショップです。

 今回で第6回目の開催となりましたワンズホビーウォーハンマーゲーム会。元教室で遊ぶので勝手にウォーハンマー学級会と呼んでおります。先月までは毎回2〜4人の参加者でウォーハンマー40kのゲームを遊んだりしておりましたが、今回はヤマナカのみの出席ということで、ゲームの対戦は行わず、ミニチュアの組み立てやシタデルカラーを使ったペイントなどして過ごしました。

 ウォーハンマー会をしている教室は、基本的にミニ四駆のレースをやる人たちがピット作業するのに使ったりする用なので、模型いじり=ミニチュアビルドやペイントもよろしいということで、5版スタートセットブラックリーチ強襲に入ってたデフコプタを組み立てたり、ボックスゲームスピードフリークスに入っていたカスタムブースタブラスタの車体にコーンレッドを塗ったりしました。

デフコプタは3-6編成なのに5個しかない?安心してくださいうちに帰って箱の中を見たらあと1機分のパーツがちゃんとありました。 飛行のモデルなので75mmのオーバルベースに浮かせて乗せてあげたいのでちょっと工夫が必要ですね。ベース自体は厚紙でする予定ですが、プラ棒でしっかりした支柱を作ってあげんといかんばい。

カスタムブースタブラスタはとりあえず車体の赤くしたいところにコーンレッドを塗りたくります。普段はファレホゲームカラーを使っていますが、ウォーハンマー取扱店でペイントさせてもらうんだから当然シタデルカラーで塗りますよ。インペリウムで入手したやつ。コーンレッド、黒下地に塗る一発目の赤としては最高じゃないですか?家でも使おう! 

そしてオーダーしていたデフキラウォートライクとキャセイのアーケンジャーナル。これで40kオルクがレジェンド抜きで編成できます。そしてキャセイは当分自前でクロスボウ兵を調達できないことが判明。律令制国家の軍隊らしく弩兵を並べたいので、ジェイドウォリアーズをコンバージョンしてエンパイアのデータで傭兵するしかないかな。

 というわけで、今回はゲームはなしでしたが、工作が捗ったのでよしとしましょう。

 こんな感じの回もありなウォーハンマー学級会ですので、「ウォーハンマー始めたけどゲームをするにのまだちょっと」という人も、組み立てやペイントや人のミニチュア見にくる含めて、なんとなく遊びに来てもいいと思うんですよね。

 10月は26日です。よろしくお願いします。

2025年9月25日木曜日

9/23 別府のリングテイルさんでSagaを遊んできました。

 こんにちは、ヤマナカです。

 2025年9月23日は秋分の日、祝日で対戦相手が見つかるかもしれないと思いチュイッターで大分方面のゲーム仲間にお声がけしたところ、マエストロくんから快諾をいただき、Sagaを遊べることになったので、行ってきましたよ。

 だいたい年に2回くらいはゲームしたり買い物したりで行こうかなと思ってるんですよね。

 南関ICから九州自動車道を北上し、鳥栖ジャンクションで大分道へ、玖珠SAの711でお昼の軽食を食べて日出ジャンクションで東九州自動車道へ、別府ICで高速を降りたら到着なんですが、玖珠⇄別府間が霧で視界が悪くなってちょっと疲れてしまいましたよ。

 それはさておき、13:00ちょい前にリングテイルに到着すると、跳ね鯉くんもおらした。お店はまだ開店前。確か13:00オープンじゃったから時間になったら店長に電話しよう。くらいの気持ちでキャプテン翼たたかえドリームチームを遊んでいたら時間になったので宮尾店長にTel!

 そしたら2025年9月現在のリングテイルの開店時間は14:00なんだそうです。以前は13時だったので、特に確認することもせず惰性で13:00着の予定で行動してしまっていました。事前の確認は大切です。ちゃんとしよう。

 というわけで、店長には少し早めにお店を開けていただきました。ありがとうございます。

 入店すると、店内は段ボール箱が山積みで「これは、Gripping Beastとかvictrixからの入荷分か?俺のマケドニア重装騎兵の袋も入ってたりするんじゃないか?」とか思いましたが、ミシックリージョンズだかミシックレギオンズだかいうブランドのファンタジーアクションフィギュアだそうです。ぱっと見8インチか10インチくらいのやつだった。

 そんなこんなしているとマエストロくんもやってきたので14:00過ぎくらいから早速ゲームを始めました。

 自分のウォーバンドは、エイジオブアレキサンダーのサクセサーアジアキングダムディヴィティアエアンビションです。サクセサーはアレキサンダー大王が逝去した後、その跡目争いの戦いで各地に蜂起した群雄です。エイジオブエニタイムキャンペーンで使ってるウォーバンドにガラティア人傭兵を足したやつでした。

この写真の右側に陣取ってる青っぽい奴らが、エイジオブアレキサンダーのサクセサーアジアキングダムディヴィティアエアンビション。通称ナガース朝軍団、テレインフューチャーが全てデンジャラステレインになってしまうスペシャルルールを引き当ててしまったのでテレインフューチャーを避けてお互い隙間を行軍しようという初期配置になっています。

 マエストロくんのウォーバンドはエイジオブハンニバルのカルタゴ軍、ハンニバルが象を歩かせてアルプス越えした奴らですね。ウォーバンドの編成にもしっかり象が2体入っておって圧が凄い。

オスプレイパブリッシングのマンアットアームズを買って、きちんと参照の上ペイントされたマエストロくんのカルタゴ軍団は素晴らしく素晴らしいです。自分だったら薄暗くしがちな地面ですが、こういう色味もいいですよね。

 ゲームの方は、ブックオブバトルズのバトルオブヒーローズをケイオスオプションでシナリオミッションジェネレイトしました。

 「獰猛な野生動物が潜む危険な地形の点在する未知の土地で遭遇したナガース朝サクセサーとカルタゴ軍団。いきなりの遭遇に混乱した配置で向き合い、お互いが慎重に相手側陣地を無事に通り抜けようとしますが、正面衝突は避けられず、危険な地形の隙間に兵が集中して殺し合いが勃発。」という内容の戦いが設定され、危険な地形の隙間で両軍がぶつかるという、ナントカ峠の戦い的な盤面になりました。

 今回は古代Saga特有の策略カード的な追加ルール「RUSE」を使用しました。これが結構な切り札になって面白かったです。

 4ターン裏のナガース朝が猛攻し、ウォーロードとロイヤルガード(という名のRUSEで強化されたハースガード)の活躍でカルタゴ主力の象を討ち取り勝負は決着しました。象とガラティア傭兵が強かったです。

 楽しい対戦をありがとうございました。またお願いします。

 そして帰路の大分道も霧が出て視界が悪かったです。来年はもっと楽な時期に行きたい。

9/21 さがりの会でブラッドボウルを遊んできました。

  こんにちは、ヤマナカです。

 2025年9月21日、福岡市の市民センターで毎月開催されているミニチュアゲームを遊ぶ会「さがりの会」に参加しました。今回は南市民センターの実習室を会場に、ヤマナカの他に、主催のhanekoiくん、サトウくん、マル@暗黒の遠未来くんと、お久しぶりのゴッデスくん、デッキーくんの参加者6名体制での開催でございました。

 今回遊ばれていたゲームはwarhammer40,000とブラッドボウル。

 Warhammer40,000は、マル@暗黒の遠未来くんのワールドイーターvsゴッデスくんのティラニッドとサトウくんのデスガードvs hanekoiくんのホワイトスカーwithグィリマンの戦いがそれぞれ行われていたようです。

 ヤマナカは、デッキーくんのアンデッドチームを相手にブラッドボウルのエキシビションプレイを遊びました。1,100,000gpで雇用したオークチームで前後半フルタイムの試合をして0対3の黒星でした。

 前半でいいように点を取られて結構凹んだんですが、後半戦でやっと、ブラッドボウルで何をどうやれば良いのかが、少し分かってきた気がします。

キッキングチームなのでラインオブスクリメージにビッタリ並べて試合開始です。(今ルールブック見たら、キッキングプレイヤーはラインオブスクリメージにいちゃダメって表記があるから、本当は一人後ろに下げとかなきゃいかんだったみたいじゃ)試合途中の写真は撮ってないよ。

 2026にはブラッドボウルリーグが開催されるらしいので、押し入れからメタルの未組み立てブラッドボウルチームを引っ張り出して、きたんですが、これノースチームだけど、ルールブックにリストがない。オークチームで参加すっかな。

 次回のさがりの会は10月5日とのこと、クリーンパークファイブのイベントがあるので欠席です。また11月以降よろしくお願いします。

2025年9月17日水曜日

9/14 長洲ゲームでSaga Age of Anytime キャンペーン第2節

   ヤマナカです。

 2025年9月14日に長洲町中央公民館研修室1で長洲ゲームが開催されました。

 今回もスズキ氏と2人です。ゲームはSaga、8月に引き続きキャンペーンゲーム「Saga Age of  Anytime キャンペーン」の第2節を遊びました

Saga Age of Anytime キャンペーンについてはこちら

 ヤマナカはエイジオブアレキサンダー サクセサーアジアキングダム、スズキ氏はエイジオブバイキング アングロ・デーン、ゲーム規模は5ポイント。

 ヤマナカのナガースダイナスティ軍は前回の4ポイントにハースガードを増強し

  1. 騎乗ウォーロード
  2. カタフラクトハスガード4
  3. 徒歩ファランクスハスガード4
  4. 徒歩サリッサ装備ファランクスウォリアーズ10
  5. 徒歩サリッサ装備ファランクスウォリアーズ10
  6. サイズドチャリオット1

 スズキ氏のスヤーン軍団も前回の4ポイントにハースガードを増強して

  1. 徒歩ヘヴィウエポン装備ウォーロード
  2. 徒歩ヘヴィウエポン装備ハスガード6
  3. 徒歩ヘヴィウエポン装備ハスガード6
  4. 徒歩ウォリアーズ8×1
  5. ボウ装備レヴィ12

 シナリオは、ブックオブバトルズ記載のバトルオブヒーローズのタクティカルオプションを使用して決定しました。

 具体的な内容としては、戦場はフロンティアリージョン(辺境地帯)、配置はコンフュージョン(混乱)、戦いの長さはコーシアス(用心深い)、スペシャルルールはグッドデイオブダイ(特になし)、ビクトリーコンディションはオーバーラン(駆け抜けろ)の戦いとなりました。

 辺境地帯を慎重に行軍していた両軍が予想外に遭遇して混乱してしまったので、体制を立て直しつつ相手軍を通り抜けて目的地に向かおうとする5ターン戦いを行うゲームです。


両軍の初期配置。辺境地帯にはマーシュとウッドが点在しており、confusion配置は戦場を斜めに分割して境界からM離して向かい合います。

ナガースダイナスティはウォーロードを中心にハスガードで中央を固め、両翼にサリッサ装備のファランギテスウォリアーズを配置しました。すぐ壊れるサイズドチャリオットは端っこに置いて様子見です。

スヤーン軍団のレヴィは敢えて危険なマーシュに身を潜めてナガース朝のチャージを避ける作戦か?ウォリアーズもカタフラクトのL距離チャージを警戒してか森に隠れているようです。 そしてヘヴィウエポン装備ハスガード6人組の圧はすごい。
 
お互い相手に先にチャージされたくない気持ちから2ターン目くらいまでは慎重に距離を詰める感じだったのですが、3ターン目から「1回チャージされてもクローズランクとハードアーマーで耐えて、ウィズドロウした奴をサリッサシュートで人数減らしてからチャージすれば行けるのでは?」と気づいてやってみたらこれが上手くいきまして

マーシュに立てこもってるレヴィも考えてみたらカバーないんだからと、こちらのウォリアーズのサリッサとの撃ち合いに持ち込んでみたらアーマーの差が出て半数以下に減らせました。

 写真のないところで、サイズドチャリオットがオーバーランに成功したり、最終ターンの後攻で可能なアクティベーション全てをつぎ込んでウォーロードを攻撃してみたら撃破できたりで大差での勝利となりました。

 先月の敗北の後、バトルボードを熟読したのが大きかったです。

 スズキ氏におかれましては、お相手していただきありがとうございます。 

 楽しいゲームでした。またお願いします。

2025年9月2日火曜日

九州大陸ミニチュア大戦 2025年8月の激闘まとめ

  2025年8月期に九州大陸ミニチュア大戦に登録のあった戦いのまとめです。

 今月はついにヤマナカ率100%です。俺しかゲームしてないみたいに見える?そんなことないよね。

 その他のゲーム会やストアで遊んでるみんなもどんどん登録してヤマナカ率を下げよう!


第1戦 登録者:はい!ヤマナカです。

対戦した日時:2025/08/10 13:00:00

ゲーム会場:福岡県 さがりの会 福岡市南市民センター

ゲームタイトル:ウォーハンマー40k

ゲームの規模:1000pts

シナリオミッション:コンバットパトロール全勝基地

勝者:SATU エンペラーズチルドレン

敗者:はい。ヤマナカです。 オルク

コメント:

コンバットパトロールのシナリオミッションを流用して戦場を広めに取って1000ptsゲームを遊びました。2ターンでオルクほとんどのユニットが失われて投了負けしてしまった。


第2戦 登録者:はい!ヤマナカです。

対戦した日時:2025/08/16 14:00:00

ゲーム会場:熊本県 長洲ゲーム(長洲町中央公民館研修室1)

ゲームタイトル:Saga Age of Anytime キャンペーン

ゲームの規模:4ポイント

シナリオミッション:バトルオブヒーローズ

勝者:スーヤン アングロ・デーン

敗者:はい!ヤマナカです。 サクセサーアジアキングダム

コメント: 

 霧の立ち込める戦場で生き残るをかけ流血の戦いが行われました。

サクセサーアジアキングダムは会敵一番にチャリオットを破壊されたものの、前半押し気味に敵陣に攻め込みアングロデーン族長のボディガードを殲滅しましたが、調子に乗って族長に襲いかかったところ、ヤツはロードオブウォー兵法による鉄壁の陣でこれを退け、つまり逆転負けしてしまった。

 ウォーロード無視して他に向かえばよかった。


第3戦 登録者:はい!ヤマナカです。

対戦した日時:2025/08/24 13:00:00

ゲーム会場:福岡県 熊本県 ワンズホビー(和水町)

ゲームタイトル:ウォーハンマー40,000

ゲームの規模:1,000pts

シナリオミッション:戦争あるのみ

勝者:Haiyamanakadesu  オルク

敗者:ザ・バイナリー ワールドイーター

コメント: 

 1ターンめに早速発動させたワーが決まって、2ターン目後半でユニット数の差が顕著になり投了をいただきました。

 新投入の車は1ターン目の後半に壊れましたがこれは上手く使えば強うそうでした


 相変わらず「さがりの会」「長洲ゲーム会」「ワンズホビーウォーハンマー会」が九州三大ゲーム会の状況が続いています。というか、ヤマナカゲーム記録になっておりもう大戦感が失われて、、

 佐賀や宮崎の集まりやストア、別府のリングテイルさんや今宿のディスカバリーゲームさん、鹿児島のポケットホビーさんなどのショップでのゲームの結果も登録して欲しいです。

 九州大陸ミニチュア大戦の登録フォームはこちらです。どんどんゲームしてどんどん登録しよう。ゲームした場所の都道府県選択には「その他」もあるので選択肢に上がっていないところのゲームでもご活用ください。