こんにちは、ヤマナカです。
2025年9月28日、熊本県玉名郡和水町にあるウォーハンマー取扱店、ワンズホビーさんで毎月第4日曜日に行われるウォーハンマー会に行って来ました。
ワンズホビーさんは、元小学校の校舎を利用して営業されているホビーショップです。
今回で第6回目の開催となりましたワンズホビーウォーハンマーゲーム会。元教室で遊ぶので勝手にウォーハンマー学級会と呼んでおります。先月までは毎回2〜4人の参加者でウォーハンマー40kのゲームを遊んだりしておりましたが、今回はヤマナカのみの出席ということで、ゲームの対戦は行わず、ミニチュアの組み立てやシタデルカラーを使ったペイントなどして過ごしました。
ウォーハンマー会をしている教室は、基本的にミニ四駆のレースをやる人たちがピット作業するのに使ったりする用なので、模型いじり=ミニチュアビルドやペイントもよろしいということで、5版スタートセットブラックリーチ強襲に入ってたデフコプタを組み立てたり、ボックスゲームスピードフリークスに入っていたカスタムブースタブラスタの車体にコーンレッドを塗ったりしました。
デフコプタは3-6編成なのに5個しかない?安心してくださいうちに帰って箱の中を見たらあと1機分のパーツがちゃんとありました。 飛行のモデルなので75mmのオーバルベースに浮かせて乗せてあげたいのでちょっと工夫が必要ですね。ベース自体は厚紙でする予定ですが、プラ棒でしっかりした支柱を作ってあげんといかんばい。
カスタムブースタブラスタはとりあえず車体の赤くしたいところにコーンレッドを塗りたくります。普段はファレホゲームカラーを使っていますが、ウォーハンマー取扱店でペイントさせてもらうんだから当然シタデルカラーで塗りますよ。インペリウムで入手したやつ。コーンレッド、黒下地に塗る一発目の赤としては最高じゃないですか?家でも使おう!
そしてオーダーしていたデフキラウォートライクとキャセイのアーケンジャーナル。これで40kオルクがレジェンド抜きで編成できます。そしてキャセイは当分自前でクロスボウ兵を調達できないことが判明。律令制国家の軍隊らしく弩兵を並べたいので、ジェイドウォリアーズをコンバージョンしてエンパイアのデータで傭兵するしかないかな。
というわけで、今回はゲームはなしでしたが、工作が捗ったのでよしとしましょう。
こんな感じの回もありなウォーハンマー学級会ですので、「ウォーハンマー始めたけどゲームをするにのまだちょっと」という人も、組み立てやペイントや人のミニチュア見にくる含めて、なんとなく遊びに来てもいいと思うんですよね。
10月は26日です。よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿